left
right
ことしも残り2か月を切りましたが、大分県竹田市の工房では来年の干支・ウサギの置物の製作が進んでいます。
赤や黄色などカラフルなウサギたち。
来年の干支「卯」にちなんで作られた置物です。
竹田市直入町にある「人形工房かじか」では20年以上にわたって翌年の干支の置物を製作しています。
粘土で形を作り2週間ほど乾かした後、絵の具で色付けをしますが、手作りならではの1つ1つ微妙に違う形や表情が人気を集めているといいます。
◆代表 姫野晃司さん
「跳びはねる動物なので跳躍する年になってもらいたいという思いがある」
縁起物の干支の置物は毎年300個ほどが作られていて工房で販売されているほか、希望があれば県の内外に発送しているということです。
最新のニュース
関連記事
市長交代でどうなる…津久見市新庁舎建設計画 40億かけ建設か?移転か? 初当選の石川氏に聞く【大分】
「ロボット相撲」日本一 高校生ロボット相撲全国大会2連覇 佐伯豊南高校工業部
高崎山の顔が決まる“選抜総選挙”「ペッパーミル」やメスで初のボス「ヤケイ」などエントリー
中九州横断道路 大分市までのルート「山側」が妥当 国の委員会が評価
差はわずか51票 津久見市長選 元アナウンサー 石川正史氏が初当選 大分
津久見市長選挙 元テレビ局アナウンサー 新人・石川正史氏が初当選